オフィーリアとホワイトクリスマス
2009/05/29 Fri 12:12
ガーベラが増えました
2009/05/28 Thu 22:41
コチョウラン
2009/05/28 Thu 13:49
ガーベラ 絶好調
2009/05/25 Mon 23:57
ミモザ、二度目の支柱換え
2009/05/25 Mon 23:32

ミモザの生長が速いです。
ゴールデンウィーク中に新しい長い支柱に変えたのに、もう、それ以上に伸びてしまいました。
でも普通の支柱では太いので、売っている中で一番細い支柱を使っています。
次に変えるとたら1mくらいのものがいいのですが細くてそんなに長いものは売っておらず・・・苦肉の策として、購入していたときについていた支柱と先日変えた支柱をワイヤーでつなぎ、それを使うことにしました。
通販で2株購入したのですが、最初から2つ股になっていたほうは背も高くまた横にも太い枝が分かれてきていますが、分かれていないほうは最近少し生長も遅いし、横に枝ができません。
最初はそんなに違いはなかったのに・・・それに育て方もまったくいっしょなのに・・・、2株あると株の良し悪しがわかってしまいますね^^;
毎日1つずつ
2009/05/25 Mon 18:08
10年ぶりの開花
2009/05/25 Mon 17:48
オードリーの画像
2009/05/25 Mon 16:33
オードリーの写真をいろいろ撮ったのでアップします。
こちらは横からのオードリー。
新聞ちらしを折って作ったゴミ箱を引き抜いてはかじります。
だからゴミ箱は穴だらけ。二重三重に重ねて使います。
でもこうやって楽しそうにかじっているのだから、許してしまいます(*^_^*)

地面を歩くときは、ものすごい内股で、トテトテ転びそうになりながら歩きます。
うちにやってきたときはすでに中雛だったのに、平らなところを歩いたことがなかったのか、前に進むこともできず、ひっくり返りそうになりながら足踏みしていました。
私が「こちょこちょこちょ」と言って脇の下に手を入れてくすぐると、オードリーは「コココ・・・」といって羽を開きます(*^_^*)

私が「あくしゅ!」と言うと「アク・・・」と言ってあんよを上げます。
この写真はなんだかカメラを意識してますね^^;


撮影会に疲れた様子です。
短い止まり木にもお行儀よくあんよをそろえてとまっています(*^_^*)
こちらは横からのオードリー。
新聞ちらしを折って作ったゴミ箱を引き抜いてはかじります。
だからゴミ箱は穴だらけ。二重三重に重ねて使います。
でもこうやって楽しそうにかじっているのだから、許してしまいます(*^_^*)

地面を歩くときは、ものすごい内股で、トテトテ転びそうになりながら歩きます。
うちにやってきたときはすでに中雛だったのに、平らなところを歩いたことがなかったのか、前に進むこともできず、ひっくり返りそうになりながら足踏みしていました。

私が「こちょこちょこちょ」と言って脇の下に手を入れてくすぐると、オードリーは「コココ・・・」といって羽を開きます(*^_^*)

私が「あくしゅ!」と言うと「アク・・・」と言ってあんよを上げます。
この写真はなんだかカメラを意識してますね^^;


撮影会に疲れた様子です。
短い止まり木にもお行儀よくあんよをそろえてとまっています(*^_^*)
新しいスタンド
2009/05/24 Sun 01:44
斑入りさん
2009/05/23 Sat 22:05

斑入りの植物にあこがれます。
ずっとビンカマジョール(左)にあこがれていたのですが、そのころは名前もわからず、ただ、マンションの植え込みや、TDR、USJなどいたるところでみるのでどうやって手に入れよう、と考えていました。
ところがある日たちよったホームセンターでかなりお安い値段で売られていたので即行買ってしまいました。
ついでに、他にも斑入りのプリベットシルバー(右前)とインパチェンスを購入。
植え替え後気づいたことですが斑入りさんはみんな暑さ寒さに強い種類ですごく元気にしてくれて助かっているのですが、インパチェンスは夏の花のイメージですがうちの屋上では暑すぎるようで、日陰にいれてやってます。暑い日だと数時間で水切れしてしまうし、花がいっぱい咲くけれどすぐにぺちゃりと散ってしまうので・・・お手入れが大変です^^;
芝生
2009/05/20 Wed 23:12
先日芝生を敷いてから、根も降り、芝の半分くらいが青々してきたことから、さらに高麗芝を買ってきました。

うちはいい加減なので、耐根シートに直接土を薄く敷き・・・

その上に芝をおいただけです。
照り返しのひどい屋上を少しでも涼しくしてくれるといいなあ~。

うちはいい加減なので、耐根シートに直接土を薄く敷き・・・

その上に芝をおいただけです。
照り返しのひどい屋上を少しでも涼しくしてくれるといいなあ~。
ロリーポップ開花2009
2009/05/20 Wed 10:41
ベル 二周忌
2009/05/17 Sun 02:00
一眼レフデジカメ
2009/05/10 Sun 23:37
本日のバラ
2009/05/05 Tue 11:52
ベルバラ開花とつるバラのバレリーナ
2009/05/03 Sun 23:17

ベルバラが開花しました

すごく、愛らしいです。なんてきれいなんでしょう



以前は、スプレー状に咲いていましたが、今回は単独で蕾をつけているものが多いです。
先日更新した翌日、突然振って沸いたようにアブラムシに集られていて!急いで薬剤を撒きましたが、それだけでは飽き足らず手でつぶしていってやりました

殺生はよくないですが、アブラムシは許せなかった~


全体的にはこんな感じです。
ビオラも元気いっぱいです

かねてから、ミニバラはなんとか成功しているので、ほかの種のバラも挑戦したいと考えていました。
つるバラはまさに、あこがれの種類。
本当は黄色モッコウバラを考えていたのですが・・・、

ホームセンターで一目ぼれしてしまいました

つるバラでも小ぶりですし、コンテナで育てられるのも安心。(しかもお値段が安かったし


植え替えた状態です。
いつかトレリスとか、フェンスとかに誘引したり(私が)するんだろうなあ・・・

専門書で勉強する予定です


支柱を変えました
2009/05/03 Sun 21:05
屋上庭園に向けて
2009/05/03 Sun 19:38
屋上を庭園と呼ばれるようにするのにがんばっています。
よく「せまくて」、もしくは「日当たりが悪くて」苦労するというのを聞きますが、うちは私には「広すぎて」、そして冬以外は地獄のように「日当たりがよすぎて」暑いという難点があります。
3月でも半日屋上に置くだけで観葉植物の葉はこげてしまいます。育てる植物に限りがあります・・・。
ウッドデッキを少しずつ購入して屋上床に敷いていますが、それだけでは何枚敷いても足りず、思い切って芝生を植えることにしました。

根がコンクリートを突き破らないよう、耐根シートを購入。
土を敷いて・・・、芝を置きました。
もしこのままうまくいきそうだったら、ホームセンターで芝を売っている間に、再購入の予定です・・・。
よく「せまくて」、もしくは「日当たりが悪くて」苦労するというのを聞きますが、うちは私には「広すぎて」、そして冬以外は地獄のように「日当たりがよすぎて」暑いという難点があります。
3月でも半日屋上に置くだけで観葉植物の葉はこげてしまいます。育てる植物に限りがあります・・・。
ウッドデッキを少しずつ購入して屋上床に敷いていますが、それだけでは何枚敷いても足りず、思い切って芝生を植えることにしました。

根がコンクリートを突き破らないよう、耐根シートを購入。
土を敷いて・・・、芝を置きました。
もしこのままうまくいきそうだったら、ホームセンターで芝を売っている間に、再購入の予定です・・・。
| HOME |